忍者ブログ

コイコのヒトリゴトです。

<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週末に義妹とショッピングへ行ってきましたわーい(嬉しい顔)
ランチ食べまくりーの。
しゃべりまくりーの。
デザートまで食べーの。
嫁ぎーの。(byバカリズム)

で、念願の圧力鍋をGetですハート
早速、スペアリブの煮込みを作りました。
旦那ドンが。
豚軟骨煮を作りました。
旦那ドンが。
そう。旦那ドンが・・・
どれも美味しすぎ指でOK

ワタシもがんばるっ!

拍手[0回]

PR

旦那ドンがスペアリブの燻製を作ってくれました☆
たまらん美味しい~~~♪
前日から野菜やビールの中に漬け込んで、当日朝から塩抜きをし、夜にスモークして完成!
せっかくのご馳走なので、ご馳走三昧にすべく、国産マツタケを奮発して買ってきてマツタケご飯も作ってみました。もちろん他にも何品か用意。たまには贅沢ご飯も楽しいですね。
外で食べることを思ったら安心だしリーズナブルやし。

拍手[0回]

サヤエンドウとイチゴです
結構採れました。
サヤエンドウはせっかくなので、素材の味をそのまま楽しむべく、塩茹ででいただくことにしました。
太陽を一杯浴びてたので、かなり甘いですよ。
こんなに甘いサヤエンドウを食べるのは初めてや~

拍手[0回]

料理番組や旅番組でよく聞く、
「やわらかくて美味しい~♪」
の言葉。我が夫婦はあまり好きではありません。
それは、なにもかもがやわらかくて美味しいってわけじゃないと思うから。
もちろんやわらかくて美味しい食べ物もありますが、テレビを観てる人にどうせ伝えるなら、もっと違う例え方があるのでは・・・とどうしても思ってしまいます。
で。究極で「やわらかくて美味しい~♪」と言ってほしいものです。
そして「やわらかくて美味しい」ものがあるなら、「硬くておいしい~♪」とも言ってほしいもんです。

そんな硬くておいしい代表。ひね鶏をご紹介しようと思います。
我が家は『ひね鶏』が大好きです。
ひね鶏とは、卵を生めなくなったメス鶏のこと。簡単に言うとおばあちゃん鶏です。
硬い身が特徴なので、通常はあまり好まれないようですが、我が夫婦は大好物です。
新鮮なひね鶏(なんか矛盾してるような言い回しですね)を売っているお店を、旦那ドンの会社のおばちゃんがご存知で、よく買って来てくださいます。
絞めたて新鮮なので、ささみは湯びきで。
胸肉とモモ肉は軽くあぶりって。翌日はから揚げに。
肝は甘辛く炊いて。
骨はスープの出汁に。
とバリエーション豊かに楽しめます。
硬さはありますがジューシーなので、噛めば噛むほどに味がでます。
プリプリとはまた違う、まさに「硬くて美味しい」です。

拍手[0回]

日本酒と焼酎の試飲会という、夢の様なイベントに行ってきました。
大吟醸だって飲み放題!
普段飲めない(値段が高くて)お酒も試すことが出来るので凄く楽しかったです。
しかも焼酎コーナーでは、焼酎苦手なワタシでも美味しく飲んでしまえるという魔法にかかってしまいました。
出店ごとにおつまみを出してるところも楽しみの一つです。
お昼から飲み続け、夢見心地のまま『夜は焼肉を食す』という黄金ダブルパンチで一日が終わりました。
最高やね。

拍手[0回]

プラグインタイトル カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プラグインタイトル フリーエリア
プラグインタイトル 最新コメント
[11/26 コイコ]
[11/25 ともよん]
[11/24 コイコ]
[11/24 ともよん]
[08/11 コイコ]
プラグインタイトル 最新記事
プラグインタイトル 最新トラックバック
プラグインタイトル プロフィール
HN:
コイコ
年齢:
50
性別:
女性
誕生日:
1974/12/07
プラグインタイトル バーコード
プラグインタイトル ブログ内検索
プラグインタイトル 最古記事
(09/29)
(10/02)
(10/02)
(10/05)
(10/07)
プラグインタイトル カウンター
プラグインタイトル お天気情報
プラグインタイトル カウンター
プラグインタイトル FX NEWS

-外国為替-
プラグインタイトル カウンター
Script:Ninja Blog  Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]