主婦をしてますと、虫と戦う場面が多いです。
特に緑の多いところに住んでるからでしょうか。
新築なのでゴキブリと出会うことは少ないのですが(以前洗濯物に引っ付いてきました)、蜘蛛や毛虫、ナメクジや小バエやカメムシ、ゲジゲジにダンゴ虫、などいろんな虫と出会う機会が多いです。
虫は好きでも苦手でもないので、虫の登場自体がドッキリさせられます。
先日、デッキにあるプランターに山椒の苗を植えようと土を掘りおこしてみたところ、芋虫クンが20匹ほど登場しました。
以前、コイコ父が遊びに来た時に掘り返してくれた時にも20匹ほど出てきたのに・・・
その後すぐにワタシも掘り返し、20匹ほど見つけたのに・・・
合計60匹ほど潜んでたことになります。
何の幼虫か解りませんが60匹が孵化した事を想像すると、かなり気持ち悪いですね。
あぁ。何の虫だろう・・・
父が
「育てて、何の虫が登場するか研究するのも一つの手やで。来年の駆除用に。」
と言っていたのですが、気持ち悪い虫が登場した場合の事を考えると気が滅入るので即却下しました。
ネットで調べてみたのですが、どうもコガネムシかハナムグリの幼虫のようです。
[0回]
PR