山登り当日。
前日のお酒もすっかりすっきりで、愛宕山へLet's Tryです。
比叡山より高いこの山を、大人6人+犬1匹で登ります。
さすが比叡山より高いだけあって、たくさんの登山コースがあるみたいです。今回は、愛宕山経験者の旦那どん両親の意見で、『月輪寺コース』を選択しました。
最初はなだらかな上り坂で「お!いけるいける!」と思いきや、その確信は一瞬で消え去り、急な坂道が目の前に現れます。そこから永遠と急な登り坂。
凄いよ愛宕山!!
月輪寺まであと1/3というところまで一気に登り、少し休憩をとることにしました。もうこの時点でバテバテです。
水分補給をし再開です。体が軽くなっており「おお!いけるかも!!」と思いきや、またもその確信は儚く消え去りました。景色をみる余裕もなくなってきてます。
登山時間が早かった為、下山してくる人と会わなかったのがこれ幸い。山は見知らぬ人と会っても必ず「おはようございます!」と挨拶しなくてはいけないのです。息ぎれの激しい登山者にとっては、声を出すのも至難の業。「お、おは、よう・・・ござ・・・はぁはぁ」と声にならない事もしばしば。
そんなこんなでようやく月輪寺まで到着しました。お参りを済まし、景色を堪能します。もやがかかっているものの、なんと絶景でしょうか!それだけでかなり生き返ります。
さあ。次は今回の目的地、愛宕神社を目指します。月輪寺から更に40分ほど登らなければいけません。
意気揚々と出発!そしてまたしてもすぐにバテバテ。日頃の運動不足がたたってます。こうなれば、もう頂上でのおにぎりを楽しみに登るしかありません。食いしん坊の最後の手段!
「おにぎり楽しみ~おにぎり楽しみに~」と旦那どんと励ましあいながら登っていきます。
そしてついにやりました!頂上です!!
・・・と思いきや、その先には神社へと続く階段が待ってました。
「ああああっおにぎり~」
もう何を言ってるのかわかりません。
階段を必死の思いで登り、今度こそ!ついに!頂上です!!
先にお参りを済ませてから、御札を頂きに行きました。愛宕神社は火伏せの神様で有名なんですよ。
その後は念願のお弁当タイムです。
頂上から見る景色のきれいなこと!その景色を観ながら食べるおにぎりの美味しいこと!
いつもは下から見上げてるばかりの愛宕山でしたが、今度は上からを見下ろすことに感動です。広沢の池が太陽に照らされてキラキラしていました。
さあ。お腹も一杯になり、次は下山です。
下山は『大杉谷コース』を選びました。このコース凄いですよ。月輪寺コースも傾斜がきついと思ってましたが、大杉谷コースの方が更に傾斜がきついのです。でも大きな杉が立ち並ぶ景色は、壮大な自然を感じる事が出来ます。これまた絶景。
がしか~し!見てしまいました。
花粉症のコイコが見てしまいました。
杉が花粉をばら撒く瞬間をっ!!
「キャ~~~~~」と悲鳴に近い雄たけびをあげながら、なんだかムズムズしてきた気がする鼻をすすりながらの下山となりました。
久しぶりに思いっきり汗をかくことが出来たし、道中リスを発見したり、なんか盛りだくさんで楽しかったですよ~。

[0回]
PR